紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)

Gamakatsu

紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから […]
釣行日2025年1月16日
場所三重県大紀町・錦
釣果
グレ46.5cm 43cm 36cm
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレからのシグナルを捉えるとけっこうな重み!磯際で何度も抵抗するが、それもグレ競技スペシャルⅣでは余裕のやり取りに。46.5cmのグレだった。 がま磯 グレ競技スペシャル4G-HARD V2 セレクトグレG-HARD V2 触れ掛り口太
キオイ島のマエダレ
次第に磯際中心にイスズミの乱舞が見えてきた。グレはイスズミに混じって釣れるか、その下か、もっと沖か…いろいろ試してみるとやはり沖側でヒット。これも良型、43cmのグレだった。
グレ46.5cm 43cm 36cm
お昼頃、かなり沈めてヒット。これは36cmのグレ、サイズは劣るが嬉しい1枚。イスズミの下で食った感じだ。紀東を代表する錦の磯は沖磯から東磯までとても広大で、いろいろなタイプの磯がある。ぜひ攻めてみて欲しい。
キオイ島より双子島を望む
タックルデータ
ロッド
グレ競技スペシャルⅣ 1.5号 5.0m

セレクトグレ5号・触れ掛り口太5号
ライン
道糸1.75号 ハリス1.75号
エサ
オキアミ生

詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました