サラリーマンアングラー釣行記(その1110)栃木県N川 2025.4.10
荒井 秀文
栃木県在住。ハイシーズンは渓流、オフシーズンにはエリアへと常にトラウトを追い続けるアングラー。サラリーマンにして驚異的な釣行頻度。
桜が満開になった北部のN川で、花見釣行をしてきました。
ヤマメの放流河川ですので、平日の釣行がベストだと思い出かけたのです。
山岳渓流を意識して練習も兼ねて、3ピースのショートロッド・ラグレスボロン TLB–45DT/3 D-twitcher45を使うことにしました。
TLB–45DT/3はトゥイッチングに特化したロッドですが、河川規模からしてもDシリーズのヘビーシンキングミノーでは厳しいと思い、キャスティング、ルアーの扱いの練習も兼ねて、ルアーは、あえてD-Sラインを選択しました。
ミノーやスピナーで攻められている河川なので、それらの動き以外の攻めが出来るだろうと思って使いました。
トゥイッチで止めてのフォール時の動きがユラユラ沈み反射してのアピールが出来るので攻めてみました。
また、正確なキャスト・飛距離の練習で山岳渓流イメージがつきました。
放流物といっても、アプローチは慎重にして一投目からファーストヒット!
放流されたと思われる小さなヤマメでしたが、ダートを意識したアピールでのヒットでした。
カラーを換えながら、動きを意識して続けていると、ポツポツとヤマメのヒットがありました。
S字のボディーなのでただ引きでも良いのか?と続けましたが、反応がなく、フォール時の動きを入れると興味を示しました。
はっきりと分かりませんでしたが、裏面のサイト・バイトマーカーが釣り人にも確認出来て、渓魚にもアピールしたように思えました。
シャローな流れをトレースした際に、勢いよく追って来てわかりました。
その後、ルアーの動きに集中して続けると、ヤマメのヒットがあって飽きることなく続けることが出来ました。
今回は、山岳渓流を意識した練習でしたが、久しぶりのD-Sラインの面白さも充分に分かった釣行でもありました。
Rodトラウティンスピン ラグレスボロン TLB–45DT/3 D-twitcher45
ReelD社
LinePE+4.0lb
LureD-Sライン
ヘラクレス(HERCULES) peライン 釣り糸 12本編み 釣りライン コシがある PE 0.8号 1号 1.5号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 12号 14号 16号 20号 24号 32号 36号 48号 X12 100m 150m 200m 300m 500m 1000m 1500m 2000m 釣り ライン 釣糸 PE釣糸 釣糸peライン
¥2,179 (2025年10月23日 09:00 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)アムズデザイン(ima) バイブレーション コウメ ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月23日 09:00 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント