サラリーマンアングラー釣行記(その1018)秋田県A川 2023.8.25
荒井 秀文
栃木県在住。ハイシーズンは渓流、オフシーズンにはエリアへと常にトラウトを追い続けるアングラー。サラリーマンにして驚異的な釣行頻度。
今回は、どうしてもなぜか秋田に行きたくて、深夜のドライブをして弾丸釣行をして来ました。
6時間の運転も気にせず、川に着くと早々に釣り支度でした。
今回は、秋田県北部のA川です。
雨の被害があちこちであった秋田県ですが、この川も林道の補修工事で林道は使えませんでした。
仕方なく、車止めから入渓してスタートするようにしました。
ロッドは、キャスティング能力に優れ、意のままに使えるトラウティンスピン リアルフレックスのTRF-49を使いました。
そして、初めての川と言うこともあり、ヘビーシンキングミノーのノウハウが凝縮され絶対的に信頼があるD-コンパクトです。
ファーストキャストで、ルアーに反応する魚影を確認出来て、釣に集中して釣り上がりました。
すると、簡単にファーストヒットでした。
しかも、綺麗な山岳のヤマメで、サイズもまずまずでした。
山岳でのヤマメは、狭いポイントで強い流にいるので、トレースも短くてその短い距離でルアーを見せる難しさがあります。
しかし、D-コンパクトなので安心して攻めることが出来ました。
強い流でも飛び出すことなく、い~い泳ぎを見せてくれます。
また、流れが緩やかな岩魚のポイントでは、ただ引きでもアピールしてくれる優れもののルアーで、本当に信頼して使うことが出来ます。
そして、山岳の綺麗なヤマメが次々とヒットしました。
ヤマメばかり釣ると、贅沢にも岩魚を釣りたくになり、戦略を換えて続けました。
すると、思いが通じたのか岩魚のファーストヒットでした。
サイズもまずまずで、これぞ渓流釣りの楽しさと感じながら続けると、岩魚のヒットが続くようになりました。
時折ヤマメもヒットしましたが、上流に釣り上がったこともあって、岩魚のヒットが多くなりました。
そして、堰堤まで来ました。
岩魚のヒットはありましたが連続ヒットがなく終了としました。
秋田の渓流も、35度を超す猛暑と深夜のドライブがきつい状態でしたが、やっぱりD-コンパクト!! 釣れるミノー間違いなしでした。
RodTROUTIN SPIN REALFLEX TRF-49
ReelD社
LinePE+5.0Lb
LureD-Compact
アムズデザイン(ima) ミノー サスケ 裂波 ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月25日 09:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)


コメント