�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j

SMITH

�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
�t�̃{�[�g�A�W���O�i����F�T���j
春のボートアジング
平井 孝典
鳥取県在住 シーバス、アジ、メバル、ロックフィッシュ、オフショアゲームと幅広くソルトウォーターゲームを楽しんでいる。
みなさんこんにちは!フィールドスタッフの平井です。
今年は例年より少し早くボートアジングがスタートしました。産卵を意識したデカいアジが連発しております。水深30mで集魚灯を焚き、それによってできるシラウオのベイトボール。そのシラウオを捕食する為にアジが浮いてきて、ライズが頻繁に起こる状況です。その為、バーチカルで釣るのではなくアジングで狙います。表層でベイトに狂ったアジに対してはプラグが特に有効になり、アジプラッキングが成立するというわけです。
中でも特に活躍してくれるのが、ジェイドMD/SW。ある程度潜ってくれるので探れるレンジの幅が広く、ロッドの角度を変えるだけで任意で調節が可能です。そして長いリップがしっかり水を掴んでくれるので、強風時や潮が早い時でも安定して泳ぎきります。
使い方はシンプルに投げて巻くだけ。レンジや投げる方向を変えながら広範囲を探ります。早く巻いたりゆっくり巻いたりするのも有効。そしてこのプルプルアクションが絶妙に効きます。ワームとは違い、吸い込み系ではなく、ひったくり系の激しいアタリの出方です。
チェイスは毎投のように見られ、奪い合うようにルアーにアタックする姿や、ひったくるようにバイトするのが間近で見る事ができるのもボートならでは。アジの動きを観察できてとても勉強になります。
このサイズになると重さがあるし、トリプルフックは一つ一つが小さい為、バレる事もしばしば。そこで大事になってくるのが強過ぎず弱過ぎずのタックルバランス。もちろんやりとりや食わせ方でも変わるので、バレないように考えながらやるのも面白さの一つです。
釣れるサイズは30〜40cmの良型揃い。なのでロッドはチューブラーモデルのベイライナーAJ642L-Tを使用。ラインはPE0.3号にリーダー6lbとアジングにしては少し強めのタックルです。
レンジがかなり下がり、プラグでアタリが遠くなったタイミングではジグ単のアジエースが活躍します。ジグヘッドは重めの2〜3gを使用。キャストからしっかり沈めてゆっくり巻いてきたりフォールで誘ったりと、通常のアジングと同じ狙い方です。
釣って楽しく食べて美味しいアジ。この時期のアジは脂のノリもよく、シンプルに刺身で食べても塩焼きで食べても絶品です!ではまた!
RodベイライナーAJ BL-642L-T
ReelステラC2000S
Lineバリバス アバニ ソルトウォーターフィネスPE X8 0.3号
Leaderバリバス アジングマスター ショックリーダーフロロ 6lb
LureジェイドMD/SW・アジエース

詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました