アジプラッギングのススメ

Jackson

アジプラッギングのススメ
アジプラッギングのススメ
アジプラッギングのススメ
アジプラッギングのススメ
アジプラッギングのススメ
こんにちは!
Jacksonフィールドモニターの関谷志奈(せきたにゆきな)です!
突然ですが、みなさん!!
【いつものアジングに新しいワクワクを加えてみませんか!?】
今すぐ行きたくなる釣り方をご紹介したいと思います。
アジプラッギング
アジングといえば、ジグヘッドワームで釣ることが一般的ですが、
実は、プラグでも釣れるんです!
ジグヘッドワームは、遠くに飛ばそうと思ったら重くしがちですが、
そうすると、フォールスピードが速くなってしまいます。
プラグなら「飛距離が出る」「フォールでゆっくり誘える」と良いことばかり!!
プラグの選び方
アジングのキモは「フォール」!
フォールがゆっくりで、40mm前後のミノーやシャッド系が個人的にはオススメです!!
オススメルアー
アスリート+45SVG
サイズ感以上の飛距離とアピール力・メリハリの効いた動きでアジもイチコロ!!
最初に試すなら「アスリート+45SVG」がオススメです。
PYシャッド
足場の高い場所や風の強い時は、ルアー操作が難しくなりますよね!?
「PYシャッド」は浮き上がりにくく、しっかり水をかんでくれるので、足元までしっかり巻いてくることができます!
PYシャローミノー
ゴロタ浜などのシャローエリアにもオススメ!
低速巻きでもしっかり泳いでくれて、レンジキープもしやすいルアーです。
アクション
【ベイト】を捕食している時はゆっくりとただ巻きが基本ですが、早巻きでも反応する時があるので状況に合わせてリトリーブスピードを変えてみましょう。
【アミ】を捕食している時には、チョンチョンと少し誘いを入れてフォール、長めのステイも効果的!ジグヘッドワームの誘い方をイメージするとOK!!
まとめ
アジプラッギングの魅力はなんといっても、アタリの出方!!
金属的な「カキーン」といったアタリがやみつきになります。
そして、何より「プラグで釣れた!」という嬉しさが格別です!!
ぜひ!チャレンジしてみてください!!

詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました