釣果
庄内川シーバス調査釣行!名古屋港のシーバスXデーはもう少し先!?小型のシンペンにミニサイズヒット!
2024年9月30日
戸松 慶輔 (とまつけいすけ)スタッフ
ハピソンスタッフ/ 岐阜県に生まれ父親の影響で渓流釣りにハマる。そこからエリアトラウト、鮎へと広がり、現在はショア、オフショア問わず広く海釣りも楽しむマルチアングラー。マルチすぎるがあまり広く浅くなっているのはここだけの秘密。好きな釣りは鮎、渓流、ヘラブナ。 YouTubeチャンネル「釣り女子部」主宰。
こんにちは、Hapysonの戸松です。
ついに…
ついにやってきましたね!
食欲の秋、味覚の秋
そしてシーバスの秋! Yeah!
2024年9月22日、ブンブン名古屋小牧店さんでHapysonイベントが開催されまして、そのイベント後に名古屋港へ直行してきました!
イベントにお越しくださった皆様、ありがとうございました♪
このイベントでブンブン名古屋小牧店のスタッフさんに、ラインツイスターの使い方やノットの強度の出し方のキモをお伝えしてきました!
ノットに自信のない方やイチから学びなおしてみたい!という方はぜひブンブン名古屋小牧店へ!
※ラインツイスター充電式のデモ機もお渡ししてきましたので体験できるはず!
動画も一応置いておきます!
充電式ラインツイスター
大人気ラインツイスターが充電式になりました PEラインを巻き付けてノットを締め込む
さてそのイベントが終わってからダッシュで名古屋港方面へ車を走らせます。ポイントはどこにしようか悩んだものの雰囲気が良さそうな庄内川へ!
名港シーバスin庄内川の釣行データはこちら!
この日は中潮で、満潮が午後8時頃。
イベントと片付けが終わって7時過ぎ。現地へ向かって到着が8時ぴったしと、準備したらちょうどいいじゃーん♪という時間帯です。
また夏の暑さがまだまだ残る中ではありますが、この日は午前中にザッと雨が降りおそらく水温も下がったであろうタイミングです。
日にち:2024年9月22日時間:20時00分~24時00分潮周り:中潮(満潮が午後20時頃)状況:まだまだ暑い!でも午前中に雨が降ってやや濁りが入っている状況
いやー、いいんじゃないですかねー♪
現地に到着したらさっそく準備をスタート!
したはいいんですが、イベントで車の奥底にライトが入ってしまって取り出せない\(^o^)/オワタw
そのためいつものライトは諦めて、普段使っていない電池式のチェストライトと電池式のヘッドライトを装備してポイントへGO!
チェストライト INTIRAY
進化を続けるチェストライト ズレない、ブレない、安定装着のチェストライトの乾電池式タイプ10種類の明かりがナイトゲームをさらに快適に! アジングのカリスマ・家邊克己が釣り用ライトに望んだのが、機動力、長時間使用、そして明るさ。ズレない、ブレない、安定のバッテリーレイアウトのYF-200が登場し、釣り場に必要な点灯パターンを追加して、新たな進化を遂げてYF-200B登場。釣りへの追及、道具へのこだわり、チェストライトは進化し続ける。 ルアーニュース関連記事はコチラ!↓↓↓
LEDヘッドランプ
新パッケージになり乾電池付きになりました! 使いやすさと機能を追求したニュー・スタンダードモデル
チェストライトをメインライトに、ヘッドライトをサブライトにして真っ暗なポイントへ行きましたが全然平気♪
ホントは充電切れなんかのタイミングで使えるように用意してたライトでしたが、ちょっとレアケースで活躍してくれました(笑)
庄内川は先客のシーバスアングラーが!一声かけて橋の反対側へ!
ポイントへ徒歩で入っていくと、すでに一人のシーバスアングラーがキャストをしていました。
さすが人気ポイントですね。
そのため一声かけて橋の反対側へ入らせてもらうことに。橋脚で明暗ができるポイントです!
で、写真を見てもわかるとおり
めちゃめちゃ雰囲気はいい!
でもベイトもなければボイルもないというなんだか微妙な感じ。
ただ色々動けるポイントも見たものの、どこも人が入っているのでここで粘るしかありません。
当然ながらスタートすぐには反応なく、ひたすらルアーローテをしつつ、トレースコースやレンジを変えて探る時間が続きます。
釣れない時間はタックルの撮影しちゃう!スタッフ戸松の名港シーバスタックル
真っ暗な中でなんとかがんばって撮影してみたものの、さすがに上手に撮影できず(笑)
名港シーバスのタックルはこちらです。
ロッド:Funtool タナロアシーバス 9tfリール:ダイワ フリームスLT3000CXHハンドルノブ:ゴメクサス T30ライン:VARIVAS VARIVAS4/1号(200m)リーダー:フロロカーボン 3号(3.2m)
とこんな感じのタックルです。
ぐんぐん下がっていく水位にあきらめムードでキャストを繰り返す!
必死にシーバスを狙ってキャストを繰り返していきますが、それに反してぐんぐん下がっていく水位。
時計を見るとすでに午後11時を過ぎています。
めっちゃ頑張ってるのに~!ムキー!
ある程度大きな魚は大きめのエサを捕食している傾向が強いので、ちょっと大きめのルアーを中心に投げていた僕。でも
もしかしたらベイト小さいんちゃうか!?
と思い直し、70mm未満のシンペンを中心に投げて行きます。
もうなりふり構ってられない( ̄▽ ̄;)
で、色々試していってこれ!
エバーグリーンコルセア65 チャートヘッドクリア
最初はアップクロスで投げて無反応。
次はサイドに投げて明暗の少し上に着水。
けっこう流れが効いているので流れに引っ張られるように、明るいところから暗いところへヨタヨタ…と弱っているベイトを演出!
すると暗いところへルアーが入って少ししたところで
ガツン!
ンギモッヂイィィィィィィィ!
とんでもなく元気なバイトだったものの、ラインテンションをかけるとすんなり寄ってくる!?
アレ?
まぁまぁ、釣れてるには違いないとサッと寄せて引き抜いたのがコチラ!
推定30cm!
小さくてもようやく出てくれた1匹に大感謝!
ここで無念のタイムアップとなりこの1匹で終了となったのでした。
もう少し大きいサイズが出てくれるようになるといいんですが、今日はタイミングが合わなかったってことで!
秋の名古屋港は爆発の可能性!?Xデーは間近か?
名古屋港のシーバスゲームは秋が深まってきてようやく本番が近づいてきている感じでした。
ただ今回はちょっとだけ早かったようで、次の潮周りでは秋爆のXデーは近いんじゃないですかね。
陸っぱりでも特大サイズのランカーが期待できるシーバスゲーム。
仕事帰りにふらっと大物が狙えるシーバスフィッシング、ぜひ始めてみませんか?
もちろんシーバス釣りを楽しんでいる方も、元気いっぱいの名港シーバスをキャッチしちゃってくださいね!
昨年、名古屋港でシーバスを狙ったときは新川でヒットでしたね。やっぱりもう少し涼しくなってからの方がシーバスが元気になるんでしょうか。
その時の記事はこちら!(画像クリックで記事へジャンプします)
Bottomup (ボトムアップ) Kunnery3.6 クネリー3.6インチ
¥1,360 (2025年10月30日 09:00 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)ダイワ(DAIWA) トラウト チヌークS トレブルフック ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月30日 09:03 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)


コメント