釣果
衣浦河川でベイト溜まりに着くシーバスを狙う!秋のイナッコ付きは元気いっぱい!
2025年11月14日
戸松 慶輔 (とまつけいすけ)スタッフ
ハピソンスタッフ/ 岐阜県に生まれ父親の影響で渓流釣りにハマる。そこからエリアトラウト、鮎へと広がり、現在はショア、オフショア問わず広く海釣りも楽しむマルチアングラー。マルチすぎるがあまり広く浅くなっているのはここだけの秘密。好きな釣りは鮎、渓流、ヘラブナ。 YouTubeチャンネル「釣り女子部」主宰。
こんにちは、ハピソンの戸松です!
今年はなかなか秋のシーバスに振られ続けておりまして、めちゃめちゃ小さいチーバスやボラなんかに遊ばれています。
ただ今回は新規開拓も兼ねてちょっと違うポイントへ入ってみたらベイトのイナッコもしっかり、という好条件がそろっていましてようやく釣果を上げることができました!
衣浦河川の秋シーバスは遅れ気味?
秋のシーバスが一番いい季節なのでアングラーもかなり多い衣浦周辺。
しかし釣果があんまりついてきてない、という周辺のお店からの情報もありまして、絶好調!というわけにはいかなさそうな衣浦シーバス。
でもベイトもしっかり入っているので、と今回はいつもと違うポイントへ入ってみました。
以前、ピックアップやゴメクサスのモニターをされているあっきーさんと入ったポイントです。その時の記事はこちらからどうぞ!
ちなみにこの日は
2025年11月10日満潮:午後8時頃(中潮)エントリー:午後7時頃
という状況で中潮の満タンの前に現場に到着しているような感じ。潮の下げはじめからしっかり打てるわけです。
タックルはこちら
ロッド:FunTool タナロアシーバス 9ftリール:ダイワ 21フリームスLT3000CXHリールスタンド:Gomexus R2ハンドルノブ:Gomexus T30ライン:GOSEN RooTs PE×4リーダー:VARIVAS VEPショックリーダー(4号)80cmothers→ヘッドライト:ハピソン 充電式ヘッドランプ-YF281→チェストライト:ハピソン 充電式チェストライト→ネット:ハピソン ライティングネットハード→プライヤー:ハピソン 計測マルチプライヤー
これまでとはラインやリーダーをちょっと変えてます。試行錯誤中!
雰囲気は抜群の場所なのでベイトがついてて、そのベイトにシーバスが着いてくれれば最高ですよね。
橋の下でざわつく水面!イナッコのベイト溜まりにシーバスのボイル炸裂!
下げはじめから橋脚の明暗にルアーを通していきますが反応がありません。
というかまだベイトが入っていないのかまばらな感じ。
少しずつ流れが出始めてきた午後8時30分頃、時折ボイルが単発で出るものの入ったポイントからはちょっと狙えなさそうな位置でのボイルです。
うーむ、これは困ったぞ。
時合いを待つか移動するかで悩んだ挙句「徒歩で橋の反対側に移動」という普段はあんまりしない選択。
というのも流れの流芯が対岸側なので、流れが効いてきたらこちら側ではなく反対側の方が確率が高そうだと判断したため。
で、対岸に移動してみるとこれがビンゴ!
少し時間が経過してしっかり流れが効いてくると橋の真下に水面がザワザワ…
完全にこれはイナッコの群れ!ベイト入ってきてるじゃないですか。
もしかしたらもともといた場所にも入ってきてたかもしれませんが、もともといた場所はわかんないのでヨシ!
それで色々探っているとシーバスボイルが!
これは時合い来たんじゃないの!?
と、時合いの前に後ろから気配がしたので振り返ってみると、野良ネッコが僕の釣りをじっと見つめて応援してくれてました。
ありがとよ!
イナッコの群れを通すようにシンペンを通すとヒットも惜しくもフックアウト
明らかにベイト溜まりを狙ってシーバスがボイルしているので、そこを直撃させるために色々なルアーで狙って行きますが最初は反応なし。
ここでアクアウェーブのバウフラップ80をベイトの奥に投げて、横切るようにリトリーブしてくるとグッと竿を抑えるようなヒット!
しかも結構デカイ!
よしよし、けっこう良型~♪
…と思ってたら、ある程度寄せたところでエラ洗いをされてフックアウト!
OH!NOOOO!!!
せっかく久しぶりのシーバスだったのに(泣)
しかも追撃を狙って次にキャストしたときにさらなる悲劇がスタッフ戸松を襲います。
バラしてイライラしていたのが手元にも出てしまったのか、キャストした瞬間にベールが突然戻ってしまい
バチン!
そう、キャスト切れです
OH!NOOOO!!!(2回目)
ヒットルアーを失いました。
もう僕のライフはゼロです(つwT)
一瞬の時合いを逃すな!ワスプスラロームをベイト溜まりに流し込んでいくと良型シーバスが顔見せ
完全にライフがゼロになったところでリーダーを組み直しているとちょっとだけ冷静になってきてライフが2%くらい回復。
リーダーの組み直しはやっぱりこれですよ、これ!
(ライフが2%しかないので写真は撮れませんでしたね!)
充電式ラインツイスター!
充電式ラインツイスター
大人気ラインツイスターが充電式になりました PEラインを巻き付けてノットを締め込む
便利です、便利なんだけど!
こんな形でお世話になりたくなかった!!!チキショー
あ、ラインツイスターの使い方はぜひYouTubeでご覧ください。(僕の動画や弊社アッシーの動画が分かりやすいと思います)
というわけでさくっとリーダーを組み直してポイントを振り返ってみると、一旦散ったベイトがまた元の位置に戻ってきています。
これは狙うしかあるまい、とルアーや立ち位置、流し方を色々変えて
絶対釣ったる!
と強い気持ちを持ち続けます。
いろいろローテしていったところで、Pickupのワスプスラローム80にチェンジ。
ベイトを横切るようにリートリーブしてもダメ。
それならということで、流れが効いてきているのでベイトの上流部にルアーを落としてラインスラックを調整しながらベイト溜まりの方にふらふらとワスプスラロームを流し込んでいきます。
沈み過ぎないように竿先でくいっと持ち上げてイレギュラーなアクションが出た瞬間!
ゴチーン☆!
きたきたキタキタKITA!きたZ!
もう気持ちの上下が激しすぎておかしくなってます
ライフが一気に100%まで回復ぅ!!!
もう今度こそ慎重に大事にやりとりしてネットイ~ン♪
ヒットルアーはワスプスラローム80!
ホントに良かった。釣れたよー(泣)
喜びもひとしおすぎて感激です!
衣浦シーバス、釣れてくれてありがとう!
サイズは50cmちょっとの元気いっぱいなやつでした。
ルアーチェンジやポイント移動もこれ1つで大丈夫!ハピソン充電式ヘッドライト
心もだいぶ折れていたのでこの1匹で大満足で終了。
ここで今回使っていたヘッドライトをぜひ見ていってくださいよ!
というのも小さいコンパクトサイズながら、必要な機能を全てぎゅぎゅっと凝縮したヘッドライトなんです。
こちらハピソンの充電式ヘッドランプ(YF-281)。
400ルーメン(YF-281)
280ルーメン(YF-280)
と2種類ありますが、どちらもメインライトとして使用できるくらいの明るさをしっかり確保しています。
ポイントまでの移動なんかに使える集光(明るいモード)
手元をほんのり照らす散光(広くぼんやり光るモード、ルアー交換などに)
ルアーマン必須の赤灯モード
という必要にして十分な機能が満載です。
充電の差込口がタイプBとちょっと古いタイプにはなりますが、充電コードも付属しているので大丈夫!
またお値段もどちらも¥4,000代で購入できるリーズナブルな価格も魅力的です。
お値段と性能のコスパは最強だと思うのでぜひシーバスやエギング、アジング、サーフなんかをやられる方はメインライトとしておすすめできる逸品だと思います!
充電式ヘッドランプ(280lm)
Hapysonから充電式のヘッドランプが登場!
充電式ヘッドランプ(400lm)
Hapysonからついに充電式のヘッドランプが登場!
さて、シーバスはそろそろ冬支度に入ってきますよね。
もう少ししたら愛知県ではサーフや外海に近い方がメインになってくると思います。
とはいえ、ラストスパートで秋の河川や港湾部での釣りも楽しめるかと思いますので、ぜひぜひ晩秋の衣浦シーバス、狙ってみてくださいね。
昨年も同じ時期に、名古屋市の天白川で釣行しています。
そのときの記事はこちらをクリック!
このときはローリングベイトでの釣果でしたがやっぱりこの時期は色々なルアーで狙えるので楽しいですよね。
シーバスアングラーの皆さんはもちろん、シーバスやってことないよ!って方もぜひチャンスタイムの今、チャレンジしてみてくださいね。
ホーム
BLOG
釣果
衣浦河川でベイト溜まりに着くシーバスを狙う!秋のイナッコ付きは元気いっぱい!
放浪カモメオリジナル PEライン 釣り糸 エクストラパワー (0.4号 0.6号 0.8号 1号 1.5号 2号 2.5号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 10号) (150m 200m 300m 500m 1000m) (5色 マルチカラー 白 ホワイト イエロー) 4編 8編 X4 X8
只今、価格を取得しています。
(2025年11月24日 09:16 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)


コメント