皆さんこんにちは!ジャッカルプロスタッフ南一貴です。
巻き物の秋!
そんな感じな現在の琵琶湖です。
チャター、スピナーベイト、クランクベイト、シャッドなどなど、エリアによってハードルアーを使い分けして楽しめる時期になっています。
そんな中、楽しくをモットーにしている僕の琵琶湖ガイドでは、デラクーをメインに展開しています。スピナーベイトやチャターベイトには反応しない…そんなバスもデラクーなら反応する。
そんなことも多いのルアーの1つ。
今年は台風が来ていないことから、まだまだウィードが多くなっています。ターンオーバーの影響で水質が悪く、酸素量も少ないので、大半のバスは光合成によって酸素を出してくれるウィードに集まっています。水通しの良いウィードには大きなバスから小さなバスまでストックされており、こんなスポットにデラクーファインをキャストし巻いてきます。
水面近くまで生えるウィードを避け、着水と同時に巻き始めると、コンコンとイージーにバイトがあります。
ただ巻くだけ!
そんな簡単なルアーです。
ゆっくり巻いたり、早く巻いたり、その日のベストなスピードを自分なりに見つけるのも、楽しみの1つ。
ガイドでは5gをメインに展開していますが、浅いところや、ウィードの濃いところは3.5gの出番もあり。デラクーファインはコンパクトサイズですが、集魚効果は絶大!
まさに小さな巨人です。皆さまもいっぱい釣って楽しんでください。
使用タックル
ロッド:Revoltage/RVⅡ-S61L-ST
リール:スピニング2500番
ライン:PE0.6号 +リーダー8ポンドor フロロ5ポンド
ルアー:デラクーファイン5g
琵琶湖でデラクー祭り/南一貴
JACKALL


コメント