梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ […]
釣行日2025年7月13日
場所山梨県富士川水系福士川
釣果
17匹
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハゼが幅を利かせているので鮎は群れをなし大群で広範囲を移動しながら垢を食んでいる状態が中、下流部では起きている。今、安定して鮎が元気なのは上流部渓流相で岐阜の馬瀬川を小さくした感じの川相で、人家は殆ど無く山間を流れているので気分が良い所だ。遅れて遡った鮎が今あちらこちらでハミハミしていてとても魚影は濃い、スクールの小さな鮎も間違って掛かりはするが追ってくるのは追星がハッキリとした艶々ヌルヌル、香りプンプンで、型は16〜21cmが1日平均10~20匹程釣れている。爆発ポイントに当たると30匹以上の釣果の人も出ている。7月13日、渓流相の福士へ降りてみた。川にはGFGの仲間も来ていて、川で合ってビックリ、たくさん釣れるわけではないが楽しいので毎週通っているそうだ。確かに釣ってみて沢山釣れるわけでもないけど、飽きない程度の釣りにはなるし、釣れる鮎もキレイ、ロケーションもいいし、比較的涼しく感じられるので、のんびり釣るには最高の河川だななんて思いな感じながら地元ホーム河川で一日のんびり過ごし、17匹の釣果で納竿とした。まだまだ沢山鮎がいるのでこれからも終盤まで楽しめそうだ。 がま鮎 競技GTI2ザ・ボックス T1 Mシステム鮎 シリーズ
釣り風景
お決まりのライトスタイル
釣果
綺麗な鮎に笑顔
釣果
GFGの仲間の釣った良型
釣果
釣果17匹
タックルデータ
ロッド
がま鮎競技GTI2 引抜早瀬90
鈎
T1 Mシステム鮎 シリーズ 7号
ライン
ナイロン025号
エサ
友釣り
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
Gamakatsu


コメント