おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ

JACKALL

おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ
おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ
おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ
おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ
おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ
おかっぱり&ボート 春の関東マッディシャロー「沼」を攻略/R&Dスタッフ
春×沼の醍醐味
関東エリアでのマッディシャローレイクを代表する『沼』。代表としては『印旛沼』『牛久沼』『多々良沼』があり、春は大型のバス 通称『豚バス』が狙えることで多くのアングラーが通われます。またいずれもフィールドもおかっぱり、ボートの双方から釣りが可能なのも魅力です。
春の動きは桜を目印に
ちょうど桜が咲くちょっと前のタイミングに、越冬場から浅場に向かう途中に位置するブレイクやストラクチャーに身を潜めて捕食し始めます。
このタイミングは効率よくポイントを周れるボートがオススメです!
3月末にボートからのアプローチで、沖のストラクチャーに潜んでいた印旛沼の豚バス
そして関東エリアで桜が開花し、葦の新芽が出始めたらいよいよシャローでのチャンス到来です。
太陽の光が届く水深に産卵場を作るため、水質がマッディな沼では1mに満たないシャローにバスが潜むことが多く、おかっぱりからのアプローチがオススメです!
おすすめルアー
ちょうどこのタイミングに発売となりましたシボフラット4.8″が、このプリスポーン期のバスに特に効果的です!
シボフラットは魚を追わせるスイッチを入れる要素となるスパイラルフォールを得意とします。さらにボディ下部に水を掴みの良いリブ形状を採用し、ズル引き時はボトムに張りつくという2つの強みを持ち合わせております。
プリスポーン期のバスは非常に神経質となり、簡単には口を使わないことも多いです。
ボトムでワームをゆっくり追ったとしても、不意にボトムを切ってしまうとシラけてしまうことがあります。
シボフラットの特徴であるボトムズル引きをして、ボトムラインをキープするのがこの時期のバスに口を使わせる最大のポイントです。
また、水流を受けて小刻みに震えるテールが更なる喰わせポイント。
マッチザベイト
沼では普段カエルやザリガニを捕食しているため、シボフラットの様な体高のあるシルエットには本能的に反応しやすいです。
昔から沼はラバージグ+ポークが必須であると言われるのはそのためです。
この春のタイミングでは、ラバージグにないスパイラルフォールやテールの自発的波動に部がある為、神経質なプリスポーン期のバスを仕留めるにはシボフラットに分があります。
いよいよハイシーズン到来です。豚バスを求めてフィールドに行きましょう!
◆タックル紹介
ロッド:Revoltage RVⅡ-C68MHライン:レッドスプール 14ポンドルアー:シボフラット4.8″フック:サイス 7/0シンカー:サバイバルシンカー 5g

コメント

タイトルとURLをコピーしました