サラリーマンアングラー釣行記(その1070)栃木県Y沢 2024.6.25
荒井 秀文
栃木県在住。ハイシーズンは渓流、オフシーズンにはエリアへと常にトラウトを追い続けるアングラー。サラリーマンにして驚異的な釣行頻度。
今回は、久しぶりに県北部・Y沢に行って来ました。
アクセスが簡単な沢ですので、毎日誰かが入渓しますが、流域があるので先行者のいない場所で遊びます。
昼頃着いたので、当然先行者の車が止まっていました。
ダメもとで入渓をしました。
ロッドは、グラス素材とカーボンをバランスよく使っている、超ショートの4ピースロッド・トラウティンスピン マルチュース TRMK-394ULを使いました。
ルアーは、重心移動のヘビーシンキングミノー・D-コークスを選びました。
D-コークスは、ヒラ打ちのアピールはもちろん、狙った通りの飛距離からのポイント攻略にも優れているので、渇水気味の河川でのアプローチが楽です。
それに、人気河川は出来る限り離れた所よりキャストをすることで、優位に攻略が出来るので便利です。
そんな効果は直ぐに出ました。
入渓して数投目にファーストヒット、小さい岩魚ですがルアーをしっかりと咥えていました。
水深のあるポイントでは、着水後トゥイッチをして水平のフォールで追ってきた魚に、ルアーを咥える間をあたえて岩魚のヒットが続きました。
その後は反応がなく、渇水気味の河原を上流に向かって歩きました。
遅い入渓時間でしたし、一人での奥深い入渓でしたので、周りの物音にも神経を使いました。
浅い流れでも変化のあるポイントを攻めていると、久しぶりのヒットでした。
かなり上流域まで来たのにヤマメのヒットに驚きました。
小さなヤマメでしたが、放流のない河川ですので、自然繁殖したと思える綺麗なヤマメでした。
すると、ヤマメ、岩魚がヒットするようになり、攻略の楽しさ・面白さを感じながらキャスティングを続けました。
時間も、ちょっと危険な時間になって来ましたので終了にしました。
そして、帰り道の林道は、熊鈴を鳴らしながら、電子ホイッスルを響かせて車まで戻りました。
Rodトラウティンスピン マルチュース TRMK-394UL
ReelD社
LinePE+5.0Lb
LureD-COAX
タックルハウス(TackleHouse) バイブレーション R.D.C ローリングベイト シンキング RB ルアー
¥1,400 (2025年10月25日 09:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)メジャークラフト ロックライバー マジックシャッド 3.2インチ 各種
¥605 (2025年10月25日 08:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Warknife PEライン 4編 釣り糸 釣りライン (0.4号 0.6号 0.8号 1号 1.2号 1.5号 2号 2.5号 3号 3.5号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号) (1000m 500m 300m 200m 150m) X4 超強力 高感度 耐磨耗 低伸度 高飛距離 MAIN
只今、価格を取得しています。
(2025年10月25日 09:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)


コメント