エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!

ISHIGURO

エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
エリアトラウト初心者救済! 最も頼りになるお助けルアーを紹介!
こんにちは。ベイトタックル大好き、ダース・ベイターことイシグロ鳴海店スタッフの浅井です。まだまだ寒い日が続いてますね。寒い時期でもホットな釣りと言えば…エリアトラウトです!有料の池でニジマス等を狙うファミリー・カップルでも手軽に楽しめる人気の釣りです。…が、こんなに魚が居るのに全然釣れない…。周りの人は釣れてるのに自分だけ全然釣れない…。(>_<)なんて歯痒い思いをした事もあるのでは!?また、ご家族に...美味しいマスをお土産にする為にも...持ち帰る魚を選好みできる位安定して釣れる様になりたい!と、思いませんか!?そんなお悩みを解決する為のおすすめルアーをご紹介します!バスデイ ペレットペレット SS です!ゆっくり巻くとプルプル小刻みに震えてカワイイです。SSとはスローシンキングの略で投げて放置するとゆっくり沈みます。浮くタイプのF(フローティング)や早く沈むS(シンキング)と3タイプラインナップされてますがSSが一番万能でオススメです!イチ推しの理由としては...①見た目が既にほぼエサ↑の画像は管理釣場の魚が養殖場で主食としているペレット(餌)です。ルアーの名称通り、このペレット材を模したルアーとなってます。これだけでも釣れる理由として充分。②小粒でも扱い易い※豆知識今や当たり前となっているタングステンを釣り業界で初めて使い出したのはバスデイだぁよ♪内蔵ウエイトには高比重タングステン採用でサイズ・ウエイトの割に投げ易く初心者の方でも簡単に遠投できます!ミノーやクランクベイトの様にリップも無く、空気抵抗が少ないので安定したキャストを継続できます。③何処でも使える!この辺の管理釣場のレギュレーションでは18mm以下のルアーは使用禁止が多いです。バスデイさんの素晴らしいリサーチにより20mmという絶妙なサイズ設定で中部圏ならどこでも問題なく使えます!この③が個人的には重要かなと。所謂反則ルアーと呼ばれるルアーでもフェザージグや魚卵系ルアーは禁止。という釣場は中部圏にも多いです。魚卵系ルアーの縦釣りに慣れすぎると禁止の場所では思う様に釣れず歯痒い思いをするかもしれません。④他のルアーに応用が利くペレットペレットの基本的な使い方はゆっくりタダ巻きでOKでシンプルです。この、ゆっくりタダ巻きを習得すればミノー・クランク・スプーンの巻きの釣りにも応用できて今後の引き出しを増やす事ができます。他の巻物反則ルアー代表格のセニョールトルネードやXスティックなどは巻きスピードがやや早く他のルアーと巻きのリズムが違います。⑤オールレンジ攻撃可能ボトムまで沈ませてのズル引きにロッドを立てれば表層ゆっくり巻きまでどのレンジもこなせます。ポイントや活性に合わせて各レンジを刻みながら探りヒットレンジを一個のルアーで探せます。お財布にも優しく、ヒットレンジを絞り込めたらカラーローテでハメます。...といった感じで扱い易くて良く釣れるルアーです。〇〇ペレットカラーは超絶オススメで136 レンガペレット148 オリーブペレットL-051 or L052のカラーは取り敢えず持っておきたいですね♪取り敢えずの一匹を捻り出したい場合自分はレンガペレットで表層から順にヒットレンジ・スピードを絞り込みます。また、オレンジグロー等の派手なカラーもローテーションの差し色になるので最低1色、できれば2色あると戦略の幅がグッと拡がります!カラーローテーションの例です。基本は明るく強い色からだんだん暗く地味な色に落としていく。ですが、ただ色味を落とすだけでなく...途中に差し色を加えるパターンも、アリです。一番肝心なカラーを変えるタイミングですが同じコース、レンジ、スピードで3投連続でアタリが無ければ自分の場合は次のカラーに変えます。小粒なルアーなので集魚効果はやや低めですが、逆に場を荒らさないのでヒットレンジがハマればカラーローテだけである程度の数釣りができます。また、数釣り向きだけど大物には向いてない、なんて意見もあるかもですが...40cm以上とはいかずとも35cmクラスのまぁまぁサイズは普通に釣れます。ドラグも唸ります。ニジマスはもちろんサクラマスにも効果テキメン!ペレットペレット主軸に釣りをするのは勿論の事、クランク・ミノー・スプーンと併せてローテーション出来る様になればある程度、何処に行っても困らない釣果を得られる様になると思います。あと、当然ですがスナップは使って下さいね。コチラのワイドタイプは付け外しもし易く、ルアーが良く動きオススメの一品です。フックは縦アイの#8が純正サイズです。ヤリエのフックは掛かり易い形状に細軸で抜群の刺さりです。バスデイさんには申し訳無いけど自分は買って直ぐにフック替えちゃいます。フック交換の目安は、針先を自分の指の爪に垂直気味に立てて引っ掛かるか?で、判断します。針先が鈍ってるとスルっと針先が滑ります。最初の内は新品の時点で感覚を確認しておく事をオススメします。フックはコマメに交換して下さい。良く釣れて・お値打ちで・入手し易くオススメ要素てんこ盛りのルアーです。是非、使ってみて下さい!きっとお役に立ってくれますよ♪ご愛読有難うございました!次回のブログもお楽しみに!Have a Nice Fishing!

コメント

タイトルとURLをコピーしました