軽量!軽量!軽量!

DUO

軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
軽量!軽量!軽量!
\こんにちば/前回は風の時は重たいタングステンがオススメ的な事を書いたので今回はその逆!好きとか嫌いとかじゃなくてどっちにもメリットがあるので今回は1g以下のタングステンさんのメリットやらオススメの使い方を書こうかなぁと思っております!タングステンの0.5g、個人的にですが鉛よりやってる感がUPするので最近愛用率爆上がりです。特に使い所で1番おすすめなのはスロープ角 こういうところですね。こういうところはこんな感じでアジが寄り付いている事が結構あります。ただこのようなところは流れがないそれに加えて風が無い時はアジが表層にいる事が多い。こんな場合は結構難しいですよ。近距離戦ですし。最近人混みを避けて色んなエリアの色んな角にずっと通って色々試して1g釣れない、(釣れる時もある)0.8gんまぁ、釣れる、0.5gいきなりバイト増えるこんなに違うの!と。ほぼ毎回そんな感じ。ということで風がない時のスロープの角は0.5gがおすすめスロープに降りて角を今度は違うコースから狙ってみます。 どの道、手前にいるアジを釣りたいということには変わらないのでやっぱり0.5gを使って沈ませないようにアジに見てもらうところまで自然にワームを持っていく。アジもまとまっていたりウロウロしてるところなので自分のところにだけ餌が来た!と思うのか反転してすぐにワームを持って逃げようとするアジさんたちばかり こういう所で釣ってる時は割と反転バイトが多くてフッキングの位置も口横が多い力強く持っていくアジもかなりおおい(写真のワームは吹っ飛び針だけ掛かってました)溜まってる系のアジはサイズもバラバラですが結構良いサイズも居たりしますと、スロープ角の狙い方を簡単に書いたんですけど、アジが溜まってるところより先、奥側にワームを落として、そこからアジが溜まってる位置が食わせの位置になるようにイメージしながらコース選びやレンジの調整をすると近距離戦ですが、簡単に釣れちゃう事も多いです!!次は0.8g同じくスロープで使う場合で書きますが先程の0.5gはスロープの際、角周りを中心に使いましたが0.8gは沖に投げて使います0.5のようにピンポイントで釣るというよりは広範囲をサーチする!特にスロープは魚にとって追い込み場にもなりますこんな感じ。特にこれからの春の時期は荒食いすることもあるのでこういう釣りが結構良いかもしれないですね。こういうとこでは0.8gを投げて表層巻き最初は正面に投げて駆け上がりまで巻いてくる何もなければ横にもやってみる⇧駆け上がりの下と書きましたが、駆け上がりの手前の間違えです。勿論駆け上がりの下を少し沈めて攻めても良いと思いますが、根がかりしやすいので注意が必要です。スロープでやる時は干潮のタイミングが多いですが、足場が滑りやすくなっていたり、突起物も多いので歩く時は気をつけながら進んでください はい。 それから私がひとつの指標にしてるのが鳥さん先行者よりも鳥さんが居たら『釣れるな』って思うほど、鳥は大事なヒントです。大体、私の先行者は人じゃなくて鳥であることが9割以上。鳥さんのいるポイントに入ることが多いです。鳥さんはこんな風に夜でも海を見てるのでかなり目が良いです。飛び立つ時に叫ばれますが、鳥さんが見てたところは好ポイントになることが多い。こんな感じで釣れますねえまとめると⚪︎スロープの角など流れが無いところで アジが近距離に溜まってるといったところでは、アジにゆっくり見せる為にさらに風がない時はより表層にいる事も多いので0.5gがオススメ ⚪︎スロープの沖からアジが小魚を追ってバリバリ捕食モードに入ってる時は、沖へ投げて竿立て気味で一定ペースで巻く、飛距離も欲しいけどあまりレンジは下げたくないというところで0.8gがオススメ  軽いより重い方がタングステンの優位性が出るかな?と思いますが(体積の部分で)軽いタングステンでもジグヘッド自体のの抵抗が減らせるのでワームがより自然に動くかなぁ〜ってところとか、操作性が良くなってるなぁ〜って点とか、軽量に関しては特に細かい違いの話しにはなりますがアジングやる人は元々細かい釣りが好きな人だと思うので!!鉛とジグヘッドの使い比べなどしながら楽しんでみてはいかがでしょうか。ꉂꉂ ( ˆᴗˆ  )スナイプヘッドのタングステン出てから違いを感じてよりアジング楽しくなりましたよ。(前にも言ったけど)私さん的には、0.5gのタングステンさんは無風時に使うとめっちゃ飛ぶだよなぁ、、、笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました