サラリーマンアングラー釣行記(その981)栃木県M川 2023.3.20
荒井 秀文
栃木県在住。ハイシーズンは渓流、オフシーズンにはエリアへと常にトラウトを追い続けるアングラー。サラリーマンにして驚異的な釣行頻度。
春の彼岸になり、暑さ寒さも彼岸までと言われるのですが、2日前の雨から一気に気温の上昇で、暑いぐらいの日でしたので、ついつい県北の山岳の小渓流・M川に出掛けちゃいました。
そして、宇都宮市の桜の開花宣言のニュースに浮き浮きして出かけたのですが、先行者の車もあったり、釣り終えた人もいたり、これから入渓しようとしていた人もいたりで、ちょっと無理かな?
釣り終えた餌釣り人に情報を聞くと、渇水で釣れなかったとのことで、やるポイントが少なく、まったくダメでしたとのことでした。
ダメもとで、釣をした区間を聞いて、時間をおいて入渓してみました。
ロッドは、小渓流にぴったりのマルチユースのTRMK-394ULを使いました。
ルアーは、渇水でも抜群の威力を発揮するD-コンタクト&D-コンパクトです。
30分ほど歩いて入渓ポイントに着きましたが、休憩をして時間をおくようにしました。
そして、スタートしましたが、案の定、魚影もなく反応も無く時間が過ぎました。
先行者が餌釣りだったことで、狙うポイントを渇水の中でもシャローな流れと、餌釣りが出来そうもないポイントに絞って狙ってみました。
しばらくして、痩せたヤマメがファーストヒットして、狙いが正解でした。
本来ヤマメが定位するポイントはやめて、いわゆる竿抜けのポイントやシャローな流れを中心に狙い続けました。
D-コンタクトなので、水噛みも良くシャローな流れでも飛び出すことなく攻めることが出来ました。
そして、ヤマメのヒットがあるようになりました。
産卵後のヤマメなのか?痩せた魚体が多く、自然の摂理を感じながら続けました。
シャローな流れや小さなポイントからは、魚体が小さかったのですが、パーマークがくっきりと出た綺麗なヤマメ多く、癒されました。
そして、その後もパーマークの綺麗なヤマメ達に癒されて終了でした。
先行者のいた釣行でしたか、それが結果的には良い方向でした。
Rodトラウティンスピン マルチユース TRMK-394UL
ReelA社
LinePE+3.0Lb
LureD-コンタクト、D-コンパクト
タックルハウス(TackleHouse) ポッパー コンタクト フィードポッパー フローティング CFP ルアー
¥3,031 (2025年10月22日 08:58 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)デュエル(DUEL)魚に見えないピンクフロロ 船ハリス 100m 2~16号
¥1,263 (2025年10月22日 06:34 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)アムズデザイン(ima) メタルジグ ガン吉 ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月22日 08:58 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント