11月 富山でのティップラン
今回は初めてアイスルックさんにお世話になりました。
一般的に11月になると使用するエギのサイズは3.5号中心の展開となると思いますが
大きいアオリイカ=大きいエギという理論でエギのサイズを選んでいないでしょうか?
今回の富山湾で釣れたエギのほとんどがティップランナー3号です。
ティップランにおいてクレイジーオーシャン的に考えるのはアオリイカの食性に合わせた
エギサイズの選択です。
これは九州でも北陸でも変わりはありません。
晩秋であっても2.5号のティップランナーチビを使う事もあれば
3.5号を使う場合もあります。
ラトル入りのティップランナー響を使う時も同じです。
ラトルが凄く効く時、効かない時それぞれその時の状況により変えています。
エギのサイズ✖︎エギのラトル組み合わせは多数有りますが
これからクレイジーオーシャンチャンネルでは状況によるエギの使い分けも
出来る限り詳しく解説させていただきたいと思います。
■お世話になった遊漁船
アイスルック
富山県氷見市・氷見漁港
https://icelookfishing.com/
ハヤブサ(Hayabusa) 小アジ専科
¥329 (2025年10月23日 06:34 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)ダイワ(DAIWA) トラウト チヌークS トレブルフック ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月23日 09:00 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント