三重の尾長グレ(三重県贄浦)

Gamakatsu

三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重県贄浦和丸渡船へGFG仲間の榊原くんとグレを狙いに釣行した。渡船へ予約電話した段階では波があり湾内かもしれないと言っていたが運良く沖磯の高台へ渡礁することができた。この磯は口太、尾長の実績場だ。釣りを開始すると、やは […]
釣行日2024年10月19日
場所三重県贄浦 和丸渡船
釣果
尾長グレ
三重県贄浦和丸渡船へGFG仲間の榊原くんとグレを狙いに釣行した。渡船へ予約電話した段階では波があり湾内かもしれないと言っていたが運良く沖磯の高台へ渡礁することができた。この磯は口太、尾長の実績場だ。釣りを開始すると、やはりまだ高水温の影響で尾長の小型が釣れる。潮がつかなければ小型も釣れない状況だった。11時をまわったとこで急に良いサイズが釣れだす。釣れるポイントは1カ所なので2人で並んで竿をだして狙う。結果2人とも納得サイズが釣れて納竿できた。がま磯 グレ競技スペシャル4テクノグレ
筆者が釣った尾長
三重県で尾長を釣るには癖がある。釣れるタナが深くのまれずに鈎をかけるのは困難。鈎の号数をあげると全く見向きもされない。私の場合、40クラスの尾長が釣れるところは競技スペシャルⅣ1号5Mで1.7号のハリスを使い、小さい鈎でやりとりはゆっくりするのが今のところとれる確率があがる気がする。それでものまれて切れてしまうので尾長対策は永遠の課題だ。
榊原君が釣った尾長
タックルデータ
ロッド
がま磯グレ競技スペシャルⅣ 1号5m

テクノグレ
ライン
道糸1.5号/ハリス1.7号
エサ
生オキアミ3kg2枚/配合エサ3袋

詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました