こんにちは。福岡のshinです。
本格的なメバルプラッギングの熱い季節がやってきました。
しかし、北西よりの風でなかなかのタフコンディションの釣りが多いことも多々ある時期でもあります。
そんな時はミノーマジックの出番です。
ミノーマジックにはフローティングとシンキングの2タイプあり、シャローマジックと比べるとリップの角度がついているので潮うけ感が強めになります。
この潮うけ感を利用して風が強い日でも思った位置にプラグをとどめて置ける操作が出来る様になっています。
なおかつ、マグネット式重心移動により35mm(2.6g/2.8g)なのに飛距離が出る様になっています。
フローティングとシンキングの使い分けですが、
僕は潮流緩め、風少しのの時やメバルが表層付近を意識している様な時は
フローティングを選択することが多いです。
キャストしてグリグリ巻くとリップが潮を受けて潜航していきます。ある程度潜ったらストップするとユラユラとかフワっと浮上してきます。
この止めた間にバイトが出ます。
また、キャスト後にラインを張らず緩めずをキープして流して行く時にもバイトが出る事もあります。
先日も流している時に何かアタリがあったなぁと思ってアワセを入れたのですが、ドラグをゆるゆるにしていて「あぁ、ミスった」と思っていたら流れの中にいるシーバス(チーバス)が釣れました。
ではシンキングはどうでしょうか。
潮流が強かったり、風で水面が波打っている時に少し沈めて使っています。
また、メバルのレンジが下の時にも選ぶことが多いです。
キャスト後にグリグリ巻いて潜航させるのはフローティングと同じなのですが、
シンキングは潜った位置をキープ出来るので潮に引っ掛けて置くことが出来ます。
リトリーブやストップ時の潮受けでの姿勢変化をイメージしてバイトを誘います。
先日は風の強い中でも安定して飛距離も出て、魚に出会うことが出来ました。
タフコンディション時の手法の一つとしてミノーマジックどうでしょうか。
グリグリ巻いていると手に伝わる振動でクランクも投げたくなってきますよね (笑)
ハヤブサ(HAYABUSA) メタルジグ ショアジギング ジャックアイ マキマキ FS417
¥1,079 (2025年10月28日 06:39 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロフックWorm17#6 釣り針(parent)
¥231 (2025年10月28日 06:39 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Warknife PEライン 4編 釣り糸 釣りライン (0.4号 0.6号 0.8号 1号 1.2号 1.5号 2号 2.5号 3号 3.5号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号) (1000m 500m 300m 200m 150m) X4 超強力 高感度 耐磨耗 低伸度 高飛距離 MAIN
只今、価格を取得しています。
(2025年10月28日 09:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)


コメント