【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers

TIEMCO

【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
最終更新日:2024/12/22 21:35
【徹底解説】Area Booster Series / Scientific Anglers
管釣り用ライン「エリアブースター」シリーズ
管釣り用ライン「エリアブースター」シリーズは、短くて重いヘッドと細いランニングラインを備え、狭いスペースでの効率的なキャスティングや特定の状況での釣りに特化しています。それぞれのラインにおいて異なるシチュエーションやスタイルに合わせた設計が施されており、釣果を高めるために最適な選択が可能です。
「フローティング」は、スカンジナビアンラインをベースとしたラインで、短く重めのヘッドと細いランニングラインが特徴です。少ないフォルスキャストでのクイックなキャストが可能で、ドライフライはもちろんインジケーターを使用した釣り、表層下のリトリーブ、トラウトガムなどのフォーリングの釣りに最適です。
フローティングは必要十分なコストパフォーマンスに優れた性能を有するエアセルエリアブースターもラインナップ
また、「加賀スペシャル」はリトリーブフィッシングの名手である栗田洋二氏が監修。特に水面直下での釣りに適しており、春先や秋口の釣りで効果を発揮します。
「インターミディエイト」には、ブレイデッドコアを採用。シンクレートが低いため、魚が表層を意識する春先や初冬に最適です。さらに「クリアインター」は、クリアなコーティングによって魚に余計なプレッシャーを与えにくく、冬季の釣りや視覚的なプレッシャーを抑えたい場面に理想的です。「タイプ2+」はインターミディエイトと同様のテーパーとウェイト感を持ちながらシンクレートを高くし、テンポよくリトリーブする釣りに最適です。また、ランニングライン部を細くしたことにより沈みにくくなっており手前のかけあがりでの根掛が少ない設計となっております。
モデル
ヘッド長
全長
特徵
適応シーン
SAエリアブースターライン WF5F オレンジ
7.6m
85ft(25.9m)
スカンジナビアンラインをベースにしたフローティングライン。短く重めのヘッドと細いランニングライン(.031インチ)が特徴で、少ないフォルスキャストでクイックなキャストが可能。
ドライフライ、インジケーターを使用した釣り、表層下のリトリーブ、トラウトガムなどのフォーリングの釣りに最適。
SAエリアブースターラインWF6Fオレンジ
7.9m
85ft(25.9m)
SAエリアブースターラインスーパーインターWF6IカガSP
7.9m
80ft(24.4m)
ブレイデッドコアと日本向けに特別設定されたスーパーインターで、水面直下を長距離リトリーブ可能。
水面直下でのリトリーブが重要な春先や秋口の釣りに適しています。
SAエリアブースターラインインターミディエイトWF5I
7.6m
80ft(24.4m)
通常のインターミディエイトラインで、ブレイデッドコア使用。リーダースプライスも可能。
表層に対してアプローチしやすく魚が表層を意識する春先や初冬に最適。
SAエリアブースターラインインターミディエイトWF6I
7.9m
80ft(24.4m)
SAエリアブースターラインクリアーインターWF5I
7.6m
80ft(24.4m)
クリアコーティングで、モノコアを採用。インターミディエイトラインよりも若干シンクレートは高め。しなやかな素材で巻き癖がつきにくい。
透明度が高くプレッシャーを抑えたい釣り場に最適。
SAエリアブースターラインクリアーインターWF6I
7.9m
80ft(24.4m)
SAエリアブースターラインタイプ2+(2.5)WF5S
7.6m
80ft(24.4m)
インターミディエイトと同様のテーパーとウェイト感を持ちながら、シンクレートはタイプ2.5相当。
テンポよくリトリーブする釣りや深場を攻略するのに最適。
SAエリアブースターラインタイプ2+(2.5)WF6S
7.9m
80ft(24.4m)
適用シーンまとめ
フローティング:ドライフライ、インジケーターを使用した釣り、表層下のリトリーブ、トラウトガムのフォーリングに。
スーパーインター加賀スペシャル:水面直下でのリトリーブが必要な春先や秋口に。
インターミディエイト:魚が表層にいる春先・初冬に。
クリアインター:冬場の釣り、視覚的なプレッシャーを抑えたい時に。
タイプ2+:テンポよく引っ張るリトリーブが求められる場面に。
エリアブースターシリーズの各ラインは、特定の釣りシーンや条件に応じて最適化されており、状況に応じて適切なラインを選択することが、より良い釣果を生むためのポイントとなります。
https://youtu.be/Wo78vN4SJJw(ユーチューブ動画)
管理釣り場でシンキングラインの釣りを始めてみませんか。
シンキングラインでのリトリーブの釣りの醍醐味は、何と言っても前触れもなく突然手元にダイレクトに伝わる「ググッ!」とくるアタリにドキッとする瞬間です。インジケーターを使った釣りが目でアタリをとらえる視覚的な釣りであるのに対し、シンキングラインは感覚的な釣りです。また、インジケーターの「点」の釣りに対して、シンキングラインは「線」の釣りとなり、左右を探ることで「面」の釣りへと広がり、さらに沈める深さを変えることで、広範囲をより効率的に手返し良く釣ることができます。
シンキングラインは常にリトリーブしているため、魚がフライを吐きだすタイミングが少なく、フッキングが良くなります。また、魚の活性に応じてシンクレートやリトリーブのスピードを調整することでパターンを掴むことができ、さらにはインジケーターの釣りで攻めにくい水面直下に広く散らばった魚を効率よく狙える事もシンキングラインの大きなメリットです。他にも、ラインが沈むため、風や波の影響を受けることなく釣りが可能、キャストとリトリーブを繰り返す事で必然的にキャスティング回数も増え、投げる練習にもなります。
Area Booster Series
エリアブースター フローティング
[091105207005]
(エリアブースターライン WF5F オレンジ)
(エリアブースターライン WF6F オレンジ)
販売価格:¥9,200(税別)
カートに入れる
お気に入りに追加
エリアブースター シンキング
[091105300506]
(エリアブースターライン スーパーインター WF6I カガSP)
(エリアブースターライン インターミディエイト WF5I)
(エリアブースターライン インターミディエイト WF6I)
(エリアブースターライン クリアーインター WF5I)
(エリアブースターライン クリアーインター WF6I)
(エリアブースターライン タイプ2+ WF5S)
(エリアブースターライン タイプ2+ WF6S)
販売価格:¥9,200(税別)
カートに入れる
お気に入りに追加
エアセル エリアブースター フローティング
[091752206005]
(エアセル エリアブースター WF5F イエロー)
(エアセル エリアブースター WF6F イエロー)
販売価格:¥7,000(税別)
カートに入れる
お気に入りに追加

詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました