あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編

point

あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
あきゴンのドタバタ釣行記2024#71 ヘラブナ編
皆さんこんちゃ!
八幡本店のフィッシングマイスター
あきゴンこと平野です😎
前回、千々和代行と
後藤店長の3人で柳川クリークへ突り
やよい軒でご飯を3杯食べ
後藤店長を先に送り届け
千々和代行を送ったときのお話🤓






ち:千々和代行
あ:あきゴン(わたくし)
ち「次の休みいつ??」
あ「明々後日ですね!」
ち「え、待って俺も。」
あ「おっと・・・?」
ち「おっと・・・?」





あ「海は時化ですね!」
ち「行こうか。」



なんてやり取りを交わし
3日後に再び集合。((´∀`))ケラケラ



前回はこ~まいのを
数釣りし楽しんだので
今回はサイズ狙いで
遠賀川周りに行く予定でしたが
爆風の為、
不安で別の場所でお願いしました😂



前回、柳川クリークに行った際
お邪魔した釣具屋さんに
今回もお邪魔して
場所どうしようか~と
悩んでいたところ



隣に車を停めていた
おじ様から
「なん釣りいくとね?」



と、声を掛けられ
「ヘラです!北九州からなんです!」
と、元気な返事で返します。



どこかこの近くで
良い場所ありますか??と
訪ねたらですね・・・



「そこを出て、左に曲がって
こーして、あーして
〇〇〇があるとこに有名なとこがあるよ」



と、教えて頂き
辿り着いた場所は
ヘラ師なら聞いた事ある人も
多いであろう『工業団地の池』



池の名前は後に知る事に
なったんですが
千々和代行と二人とも
名前は聞いた事あったので
「ここの事やったんかぁ!!
たまたま過ぎる😂」






こんな前置きから始まる
今回のヘラ物語ですが
周りの方々が上手過ぎました😇



私達2人以外にも
4名ほどいらっしゃったんですが
皆さん、めちゃくちゃ掛けます😱



しかも、しかも
合わせる時の音が違う・・・



私が合わせた時は
水を切る音でジャって
音がするんですが・・・



皆さん、シュッと合わせて
水切り音も静か・・・



俺も・・・
あぁなりてぇ・・・😳



そんなこんな思いながら
とりあえず今回のエサは
こちらの2種類を使用し
両ダンゴの宙釣りです🤗
(千々和代行は
両グルテンの宙釣りで様子見)
色んなエサのタッチをと
使用感を覚えたいので
カクシン:コウテンを
1:1
1:2
0:1(コウテンのみ)
の配合を順番に使ってみました



個人的には
1:1のタッチが好きだったかな・・・?



竿出しから1時間ほど
ウキにサワリはあるものの
なかなか本命のアタリに
持ち込めずにいるため
タナを順々に浅くしていく



最小は1本半のタナ(1.5m位)
だったんですが
タナが1本を切ったところで
ようやく待望のHIT
30cmちょいの良きヘラ😊
初おろしの竿に見事
鱗付け完了です👍



おっと、申し遅れました。
そういえば何か釣行前日に
小嶺インター店に寄った際
勢いで竿買っちゃったんです😜
とりあえず最初の1本に選んだのは
シマノ 風切 12尺
傑出の振込性能。切って味わうへら釣りの風趣。異彩を放つ白の中硬式本調子で攻める浅ダナの魅力。かつて「浅ダナ」狙いにおいて、時代の寵児ともてはやされた竿がありました-その名は『飛天弓 風刃』。繊細なテクニックが繰り出せる独特の調子を実現した高性能なへら竿で、特に1m以下の浅いタナに必要な釣技が的確に決まることから「浅ダナ専用」と謳われていました。時は流れて、令和の浅ダナ釣法は、それまでの繊細さだけでなく「魚の型と共にパワフルな進化」をしました。シマノはあらためて『飛天弓 風刃』の調子を解析し、シマノへら竿の象徴的な構造『スパイラルX』を『しっとり綾織握りII』と共に装備して、実用性重視の中硬式本調子を仕上げました。硬さランクは0-4ですが、現代のへらぶな釣りにおいて穂先と穂持は、繊細さと強さの両立が求められます。そこで『風切』は、カッツケウキを自在に操れる従来の性能はもちろん、現代の釣りで使用する「大きめのウキでも負けない強さ」も兼ね備えました。強さの源となるスパイラルXで作り出した『風切』の中硬式本調子は、それまで浅ダナ専用調子だと思われていた「風刃」調子の可能性を広げました。「重めになった浅ダナ仕掛け」もしっかり支えて、2本-チャカチョウチンのタナへも対応できます。握りは『しっとり綾織握りII』を採用。疲労感軽減は元より、しっかり握り込めるから釣りに集中ができるため釣果向上に繋がることでしょう。繊細に操作できて、釣りにふくよかな奥行きが拡がった-『風切』は移りゆく浅ダナの新風を感じさせる竿です。[KAZEKIRI]
シマノ 風切 12 [2021年モデル]
参考価格: 21,791 円



スタイリッシュなデザインで
良く曲がってくれる!
が決め手でこの竿にしました😌



とりあえず
10尺、12尺、15尺の3本を揃え
その後に出来れば
8.9.18尺とかもね・・・😛
繰り返しになりますが
見て下さい!
綺麗な曲がりでしょ~🙃



その後も周りの方と比べると
足元にも及ばないペースですが
ぽつぽつとアタリを捉えて
計4枚で終了!



MAX34cm
正確には
たまたま測ったやつが
34cmやったってだけ。笑



両グルテンの宙釣りで
頑張っていた千々和代行も
4枚!!



ヘラって郷に入っては郷に従え
と、前回も言ったように
釣り方が多すぎです・・・



両ダンゴに・・・
両グルテン・・・
浅ダナ・・・、深宙・・・
かっつけ・・・
底釣り・・・
セット・・・
なんの呪文ですか!?
☆!☆?☆ (☆_◎) ☆!☆?☆
チンプンカンプン



餌も麩エサやら
グルテンやらマッシュ
さらには、うどん、わらび・・・
理解するまでに時間が
掛かりそうですね・・・😇



来年の乗っ込みシーズンまでに
何とか形にしたいと思います🔥



今はウィンターセールだし
正月には初売り・・・
竿買い足すか・・・

詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました