室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!

Hayabusa

室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
室内で快適!滋賀・東近江「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りを満喫!!
INDEX
● 滋賀県にある「つりぼり トム・ソーヤ」
・「つりぼり トム・ソーヤ」ではいろんな釣りが楽しめます
・行き方と利用方法
● 金魚釣りに挑戦してきました
・金魚釣りのルール
・月間ランキング1位を目指して数釣りに挑戦!
● 近くの道の駅もおすすめです
滋賀県東近江にある「つりぼり トム・ソーヤ」は大阪から高速を利用して1時間半、名神八日市ICから5分と、京阪神からのアクセス抜群の複合釣り施設です。近くにはグルメや観光が楽しめるスポットも多く、家族でのお出掛けにもぴったり。今回は、室内で雨風を気にせず楽しめる金魚釣りに挑戦してきましたので、施設の利用方法やキンギョの数釣りのコツのほか、近くの道の駅の情報なども紹介したいと思います。
滋賀県にある「つりぼり トム・ソーヤ」
「つりぼり トム・ソーヤ」ではいろんな釣りが楽しめます
当施設では大きく分けて3つの釣りが楽しめます。1つは「ヘラブナ釣り」。ヘラブナ釣りはベテランの方が楽しんでいるイメージがありますが、ここでは貸し竿や貸し道具も充実していて、初心者の方でも手ぶらで気軽に楽しめるそうです。
入口からはヘラブナ釣り池が見えます。受付を済ませると入場できます
2つ目は関西では珍しい「タナゴ釣り」。おもにタイリクバラタナゴを放流されているそうです。一般的にタナゴ釣りは、居場所を見つけるのが大変な釣りですが、ここには確実にタナゴがいるので「魚を見つけられずに釣りができない…」ということがありません。水温の高い時期には放流がされていないようで、この日(10月中旬)はタナゴ釣りができませんでしたが、11月以降に放流する予定とのことでした。タナゴねらいで行かれる際は施設のInstagramなどで放流状況を確認してから行きましょう。タナゴ釣りにも道具の貸し出しがありますので、手ぶらで気軽にタナゴ釣りに挑戦できます。
ヘラブナ釣り池の奥に、畳4枚ほどの広さのタナゴ釣り場があります。夏場は放流されていないようで、獣除けのネットが張られていました
3つ目は「金魚釣り」です。こちらは建物の中での釣りになりますので、雨風や天候、季節に左右されることなく楽しむことができます。金魚釣りは釣り道具やエサの持ち込みはできず、施設の貸し竿やエサを使っての釣りになります。
行き方と利用方法
名神八日市ICを降りて国道421号線を東に3分ほど走り、ホームセンターを越えた次の交差点を右折すると、「つりぼり トム・ソーヤ」の大きな看板が見えてきます。
建物に入ると左手に自動券売機があるので、釣り券を購入して受付をします。釣り時間や釣りモノで購入する券が違いますので、もし分からないときはお店の方に聞くと丁寧に教えてくれますよ。
受付ではそのほかにも、飲み物や軽食、ヘラブナ釣り用のエサなども売っています。喫茶スペースもありますので、子どもが釣りをしている様子をゆっくり座って見学することもできます。
金魚釣りに挑戦してきました
金魚釣りのルール
釣り券を購入して受付を済ませ、釣り方やルールの説明を聞いたのちに釣りスタートとなります。金魚釣りでは竿や仕掛、エサは全てレンタルのみとなっており、仕掛はタナの深さに合わせて調整されていますので、とくに自分でいじる必要はありません。
生け簀(いけす)の周りにはイスと釣れたキンギョを生かすカゴがあります。釣り座の選択は自由ですので、自分が釣れそうと思った場所を選んでください。お店の方がエサを用意してくれるので、受け取ったら釣り開始です。
釣れた魚の取り扱いには注意が必要です。魚にとって人の体温はとても高く、手で触るとヤケドをして弱ってしまいます。魚が釣れたら手でつかまずに、カゴに付いている「ハリ外し糸」を利用してハリを外してあげてください。やり方が分からなくてもお店の方が丁寧に教えてくれるので大丈夫ですよ。
月間ランキング1位を目指して数釣りに挑戦!
釣りが初めての方でもかんたんに釣れる金魚釣りですが、数釣りをしようと思うとなかなかに一筋縄ではいきません。「つりぼり トム・ソーヤ」では数釣りランキングがあり、今回私もランクインを目指して数釣りに挑戦しました。制限時間は1時間、果たして何尾釣れるでしょうか。ちなみに、釣れたキンギョの数はお店の方が数えてくれるので自分でカウントする必要はありません。1時間、ただひたすら釣ることに専念します!
アワセのタイミングが難しく、初めは素バリを引くことも多かったです。グンと浮きが引き込まれるアタリを待つのではなく、仕掛が馴染んだタイミングで誘うように軽く空アワセをすると、ハリ掛かりするようになってきました。いろいろと試しながらも順調にカゴの中に魚が増えていきます。そうこうしているうちにあっという間に終了時間となりました。お店の方に終了したことを伝えて数えてもらったところ、結果は44尾でした。
「まぁまぁ釣れたんちゃう」と思ったのですが…、この釣果では全然足りずのランキング外でした。どうやら数釣り上位をねらうには手返しが遅いようです。私は魚のハリを外してから次のエサを準備していましたが、上位に入る方は仕掛を投入しながら、反対の手で次のエサを丸めて準備しているそうです。いかに早く魚を外してエサを付け投入するか、スピーディーな手返しが数釣りのコツなのは、どの釣りでも一緒ですね。
ランキング上位の方はそのなかでも別格で、トップの方はまるで釣りマシーンのように1時間ひたすら釣れ続けているそうです
つりぼり トム・ソーヤ
住所:〒527-0055 滋賀県東近江市瓜生津町東大野2−2TEL:0748-24-3006HP:https://www.instagram.com/tsuri_tom/
近くの道の駅もおすすめです
せっかく東近江まできたので、釣りを楽しんだあとはお土産ものを探しに、近くの道の駅「あいとうマーガレットステーション」に立ち寄ってみました。
東近江には有名な近江牛をはじめ、メロンやイチゴ、梨などの果物、近江米や永源寺こんにゃくなど、美味しい名産品がたくさんあります。この道の駅では、地元で採れた旬のものを取り扱う直売館や花やハーブのアレンジメントや雑貨、お土産ものを売っているおしゃれなショップがあります。
なかでも地元産の牛乳を使用しているジェラートは絶品でした! ぜひ、みなさんも立ち寄った際は食べてみてください。
道の駅 あいとうマーガレットステーション
住所:〒527-0162 滋賀県東近江市妹町184-1TEL:0749-46-1110HP:https://www.aito-ms.or.jp/
この日は台風が近付いており風の強い1日でしたが、室内で快適に釣りを楽しむことができました。「つりぼり トム・ソーヤ」なら雨の日でも問題ありません。また、道の駅のほかにも、少し足を延ばせば「ラ コリーナ近江八幡」や「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」など、家族で楽しめるスポットも満載です。雨予報でお出掛け予定に困ったときは、「つりぼり トム・ソーヤ」で金魚釣りと東近江観光をおすすめします!
釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!詳しくはコチラ!
レポーターREPORTER
プロフィール:東村 良平
兵庫県在住
海のエサ釣りに始まり、ライトゲーム、青物釣り、タイラバを経て、ここ数年は渓流ルアーやエリアトラウト、アユ釣りなどをメインに、家族で釣りや川遊び、キャンプなど自然を満喫。「ライトガチ」をモットーに道具や方法にこだわり過ぎず、楽しむことに全力を注いでいる。
インスタグラム:
@azuman1980 (URL:https://www.instagram.com/azuman1980/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました