サラリーマンアングラー釣行記(その984)栃木県A川 2023.4.1
荒井 秀文
栃木県在住。ハイシーズンは渓流、オフシーズンにはエリアへと常にトラウトを追い続けるアングラー。サラリーマンにして驚異的な釣行頻度。
今回は、県の北西部を流れるA川に初めて釣行しました。
しかも、解禁日当日に行くことが出来ました。
小さな河川で、放流場所も教えてもらったのですが、餌釣りの方が数名していたので、上流に行き、放流もしていないので釣り人のいない所から入渓をしました。
ロッドは、「現実主義に徹すること」を具現化されたロッド・トラウティンスピン リアルフレックスのTRF-53を使いました。
ルアーは、AR-Sブレードとフラットサイドのミノーを連結したオールラウンダー・ヘディングミノーのAR-HDミノーで遊びました。
水量も少なく、AR-HDミノーのウエイトでは重すぎるかな?と思ったのですが、スピナー部とミノー部がジョイント方式なので、トゥイッチの誘いが直線的にならないのであえて使ってみました。
午後から入渓して水温を測ると、6℃??・・・・ちょっと低いのに驚きました。
低水温の割に魚影の確認ができて、数投目からヒットすることが出来ました。
これでやる気モードになり、次のポイントでも小さなヤマメがヒットしました。
ルアーのカラーを替えながら、丁寧なアプローチと正確なキャストを心がけて攻め続けると、サイズはイマイチですがきれいなヤマメのヒットが続きました。
小さなボイントですが、ルアーが着水すると、ルアーを追う魚影を確認することが出来ました。
もう一度狙うと、今度はルアーを咥えました。
ヒットしたのは、今シーズン初のイワナに驚きと嬉しさが湧きました。
さらに、水深のあるポイントを狙ったときに、今日一のサイズのヤマメのヒットにビックリです。
この河川規模では大きいサイズに満足でした。
しかも、連続して同様のサイズがヒットしたのです。
時間があったので、場所をさらに下流に移動して水量のあるところから再スタートです。
水量があってもサイズアップなく、小さなヤマメのヒットが続きました。
午後からの入渓もあって、終了の時間です。
初めての河川でしたが、AR-HDミノーの効果が楽しい時間を作ってくれた日でした。
RodTROUTINSPIN REALFLEX TRF-53
ReelA社
Line4.0Lb
LureAR-HDミノー
ジャッカル(JACKALL) ビッグバッカー E-ブレード (BIGBACKER E-BLADE) S
¥1,078 (2025年10月28日 08:56 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)KUROSAWA PEライン 釣り糸 X-CORE 4編・8編 (5色 マルチカラー/白 ホワイト/イエロー/グレー)(150m 200m 300m 500m 1000m)(0.4号 0.8号 1号 1.5号 2号 3号 4号 5号 6号 8号 10号 12号 14号 16号 18号 20号 22号)
¥2,930 (2025年10月28日 09:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)ダイワ(DAIWA) トラウト チヌークS トレブルフック ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月28日 09:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)


コメント