YouTube魚矢チャンネルにて配信された「スピネギ実釣講座」
この撮影を行ったきっかけがuroco伊豆川氏より、スピネギって何!?
というユーザーの疑問を解消できる動画を制作したいという要望から始まりました。
撮影はスピネギ発祥の地へ、島根・鳥取山陰エリア
今回撮影にご協力頂いたのは、瀬崎漁港より出航している「龍勢丸」磯見船長にお世話になりました。
磯見船長はスピネギの先駆者としていち早く取り入れ、開拓された第一人者の船長です。
スピネギを考案した磯見船長にズバリ!「スピネギ」について聞いてみた!
スピネギの由来は「スピニングを使った根魚ジギング」を略したのが「スピネギ」
磯見船長のスピニングタックルを用いた青物ジギング好きが派生して、誕生したのが「スピネギ」に繋がったとのこと。
スピネギの基本操作から応用テクニックまで各ポイント解説
●スピネギの基本操作
●1/2ピッチの上げで誘う
●スピネギ推奨タックル
●リーダーは「ナイロン」
●ジグのウエイト「120g/150g」基準
●「グロー系」必須カラー
10年の経験から導き出された釣れるテクニックも明らかに!
10年前にスピネギを考案し、船長自ら試行錯誤を繰り返し、ロッドの操作、推奨タックルを解説。
対象魚は「高級魚アマダイ」大本命、突然の大型回遊魚もヒットする!
撮影当日はサポートスタッフとして同船していただいたウロコアングラー東一さんが本命の甘鯛を2尾ゲット。
磯見船長もすぐに甘鯛をヒット。
魚の引きで掛かった魚を判別できるのはさすがの一言でした。
これから始める方、更にステップアップしたいアングラーまでタメになる内容の濃い動画内容となっています
ぜひ動画で予習してスピネギを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ヤマシタ(YAMASHITA) ティップラン エギ王 TR ティップラン
¥1,467 (2025年10月24日 06:34 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)アムズデザイン(ima) ミノー サスケ 裂波 ルアー
只今、価格を取得しています。
(2025年10月23日 09:00 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント